名古屋市中区栄5-3-6エルマノス栄中駒ビル2C / 金曜定休・不定休 TEL 052-241-7227

MIKU FUKAMITSU アクセサリー イベント

MIKU FUKAMITSU「VEIN」:8/27→9/11

投稿日:2022年8月22日 更新日:

 

8/27(土)より店頭ではMIKU FUKAMITSU(ミク フカミツ)による展示販売会が始まります。

会期は9/11(日)までの凡そ2週間。

 

 

静脈や葉脈、石目や木目、傾向、流れを意味する”VEIN ”をタイトルに掲げ、個としての自身との対話をテーマに製作された今期のコレクションが期中は全型並びます。

また、旧作も多数即売でご用意頂きますので、彼女の世界観を面で体感しに足をお運び頂ければ幸いです。

 

 

今年から体制が刷新された彼女とは早い段階から対話を交えこの機会に備えてきました。

Fuligo限定アイテムとなるシルバー製のヘアアクセサリーやノベルティ等、楽しみを大いに盛り込んで今会期へ臨みます。

 

 

MIKU FUKAMITSUのジュエリーには不思議な温度と感触が在ります。

あくまで比喩ですが。

あたたかいような冷たいような。

硬いようなやわらかいような。

 

彼女の造形を好きだと言ってくれる人々にはこの比喩が伝わると想います。

口数は少ないけど心休まる包容力があるんです、彼女の作品には。

 

是非確かめにいらしてください。

 

 

 

________________________________________________________________

 

MIKU FUKAMITSU 「VEIN」

会期:8/27(土)~9/11(日)

会場:Fuligo店頭

期中店休日:9/2.4.5.6.9

作家在店予定日:9/10.11

MIKU FUKAMITSU / online store

 

________________________________________________________________

 

<Schedule>

・8/6~8/28:GIFTED exhibition(分室)

・8/27~9/11:MIKU FUKAMITSU「VEIN」(店頭)

・9/10~9/19:ETSUSHI exhibition(分室)

・9/17~9/29:masahiro kitamura(店頭)

 

 

_________________________________________________________________

 

 

 

窪田

Fuligo Twitter

Fuligo instagram

 

 

 

Fuligo(フーリゴ)

〒460-0008 名古屋市中区栄5丁目3-6エルマノス栄中駒ビル2C
Google Mapsで見る

OPEN/12:00~CLOSE/20:00

TEL: 052-241-7227

メール: 各種お問い合せはコチラから

 

アクセス:

矢場町駅1番出口から徒歩5分

栄12番出口から徒歩10分

毎週金曜日定休・不定休

 

 

 

 

 

 

 

-MIKU FUKAMITSU, アクセサリー, イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

10月3日から。シーブレーンが作る時の器。

来る10月3日(土)よりFuligoギャラリースペースにて『C-Brain(シーブレーン)』の手作り腕時計の展示即売会を開催致します。   シーブレーンは平成6年の創業以来、20年に渡り喜び […]

no image

ギャラリースペース 展示経歴

【2016年】   ・1月 in her × 切り絵作家いしかわゆか二人展   ・2月 No,No,Yes!トランクショー   ・3月 MABATAKI美雨 展示  &n […]

jouer avec moa? 2021AW「画家のアトリエ」受注&即売会:12/11→12/19

  彩り豊かなレジンに花々を封入して制作される jouer avec moa? (ジュエアヴェックモア)のビジュー。 SS・AWと年二回のコレクション形式で出会いと別れ(発表と廃盤)を繰り返 […]

GARA archive exhibition:10/3~10/11

店頭にて様々な方にご覧頂いているGARAの衣服。 現在常設店舗が全国でFuligoのみとなる当ブランドですが、実物に触れ・身体を通した方々からは毎回お褒めの言葉を頂戴しています。 程良い遊び心と華美過 […]

POPUP at Fillyjonk :4/9→4/24

  『どこか懐かしい、郷愁にも似た感情。けれどぼくらはその過去を体験した事がない。』 いつか聞いたそんな言葉が彼と彼女の作品にはぴったりだと想う。       […]